ユニクロのロゴの色は何色かわかりますか?

ユニクロのロゴの色は何色かわかりますか?もしあなたが店長さんだったら色が毎回違うことに気がつきますか?
FB(インスタ)を使ったマーケティングの仕組みで集客!ブランディングに強い望月正明広告事務所です
ユニクロのコーポレートカラーはRGBで255:0:0の赤色です。
これをネット印刷でお願いすると朱色になったりワインカラーになったり金赤になったりします。ネット印刷の特性上、物理的に不可能なことだからしょうがないのです。でもブランディング上は済まされません、大袈裟にゆえば企業姿勢を関わる事であるから。気にしない店長さんは多分クビになってます。事実以前低迷していたユニクロはワインレッドになったり朱赤になったり統一されてなかったそうです。
ネット印刷の質問をよく受けるのでメリットデメリットについて説明したいと思います。ネット印刷は安い以外にメリットは特にないのですが…。
ネット印刷の優位とされている事
A便利である:一度登録しておけばいつでも好きな時間に前もって言わなくても入稿できる事を上げている人が多いです。
※インターネットでの入稿は通常の印刷会社のメール入稿と違いません、ただ事前に印刷会社に連絡は入れておく事がマナーとして必要かもしれませんね。逆にネット印刷はデータの作り方に規制がある、画像は埋め込み、PDFは不可とか…
B早い:はや印刷~♪ やす印刷~♪ってネット印刷のCMが流れていますね。本当でしょうか?
※早いか?これは当日の納期は、地元の印刷会社は当日だが。ネットは当日の出荷納期なので翌日到着です。なのでネット印刷は遅いです。おそ印刷~♪ 納期は配送のドライバー腕次第です。
C綺麗:綺麗かどうかはネットも地元の印刷会社も変わりない、昔みたいな品質の悪いところは今や稀です。
※一貫生産のネット印刷は早く処理する印刷の為に、印刷の仕上げがテカテカのパリパリに上がることが多いので、ネットで印刷したかどうかは見る人が見ればわかります。みんなまとめて印刷しているので(だから安い)毎回色味が違う特に緑とかオレンジとか企業のコーポレートカラーだとしたら昔なら刷り直しをしていますね。
今後はネット印刷ではないとう選択もありです!時と場合で使い分けるべき
ネットで印刷が増えたのは、安さのインパクトと煩わしいというコミュニケーションの変化が大きのではないかと思います。
確かに時間があり、品質も気にしないのであればネット印刷をオススメします。でも入稿したらすぐ欲しいし、いつ来るかわからないのを待ってスケジュールを変えるのも自分は嫌ですし、そしてここが一番大事な事ですが、私のおつきあいしていただいている印刷会社は入稿後原稿をチェックして写真の色味を変えてくれたり、文字の間違いを指摘していただいてます。ネット印刷でこうは行かないと思います。ブランディングにおいて色味が毎回変わるは良くない事です。
こちらはFBからも発信しています
https://www.facebook.com/Bobby52002
#SNS集客#SNSマーケティング#学校広告#ブランディング
Warning: Use of undefined constant php - assumed 'php' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/mocchy5/www/wp/wp-content/themes/Mochizuki/sidebar.php on line 1